ジャズピアニスト Nori OchiaiのBlog

音楽、その他を通して日々感じる事や活動状況。

ワークショップ2回目終えて

ワークショップご参加のみなさま、お疲れさまでした、ありがとうございました。

皆さまの集中力の圧が強く、普段休憩など自分から求める事はないのですが、思わず緊張感の強い空気に耐えきれず、、、2度も休憩を入れさせてもらう程でした。

裏が、3連が、と言葉で言えば簡単だけど、どれだけ難しいか、大切か、どのようにプレーが変わるか、などなど体感していただけたのではないか、と感じてます。

簡単な事をちゃんとやる、って難しいですよね。
自分も改めて、裏が、3がどれだけ弱いか、難しいか、確認させられました。

終わりはないし、時間もかかるけれど、少なくてもその大切さを知っているか知らないは、ジャズを楽しむには、とてつもなく大きな違いだと思います。

皆んなでカウント、手拍子した時、とても力強く気持ちいい瞬間は確かにあったり、リズムを感じていくと身体が、そう感じていないと決してならないバネの様な動きになっていったり、理屈ではなく感じていただけたと思います。

楽器で実際に演奏してもらって、スイングにのっかれるフレージングにするためにメロディーを1箇所変える、2箇所変える、そしてポイントを意識してもらいながら演奏クオリティを上げていくと、観てる参加者の中には、「あっ!」という反応もあり、理屈ではない、身体が分かると思いました。

今日のワークショップが、今後ジャズを楽しむうえで、少しでも意味があるものにしていただけたら、とても嬉しいです。

次回は3/30昼間、最終回ですが、今日も少し触れた、ジャズのフィールから自然に出てくるフレーズ、弾き続けていたら永遠にジャズにならないフレーズの違いを、できる限り言葉や、身体も使って感じていただけるように、区別する事ができるようになってもらえるような内容にしたと思います。よろしくお願いします。

ありがとうございました!

日本に居たって!

日本に居たってジャズはできる!
勿論、”できる” という定義は人それぞれ。

と言う様な事を声高に言う人をたまに見ます。

天才なら、何処ででも何でもできるかもしれないけど、そんな人、100年に何人位居るのかな?少なくてもそこら辺には居ない。実際歴史上の天才と言われる人達の殆どは本場の恵まれた環境で切磋琢磨していた。

ポリシーや自信、信念を持っている事は素晴らしいけど、そう言う人達に限って、本場に行った事ない、見た事ない、2週間行って来た事がある、みたいな人ばかり。

逆に本場である程度の年月、身体で経験している人で同じ様に言う人は見た事ない。

知らないで言い切るって、相当無知に見えてしまわないだろうか?

日本でずっとやって来ていても、素晴らしいプレーヤー達ほど、違う事は当然知ってるし、必死で何が違うのか、を追求してきてる様に見える。無知な人ほど、「日本でもできる」、場合によっては「日本の方が〜」、みたいになってしまう事さえある。

そうなってしまうと正に島国といった感じで相当狭いし、、ジャズのマインドからもかなり遠い。



アフリカで、日本語を話す事がない、話せない、日本人と接する事も殆どない、日本に来た事もない、日本の文化に興味無い人が、「アフリカでも日本食は極められる!」と言ったところで、多くの日本人は否定も肯定もしないだろうし、真面目に話す価値すら感じないのではないかと思う。それと同じではないかな。

3連音符

ジャズ演奏にとって、3連の大切さにあまりピンとこない、苦労した覚えのない方もいるかもしれないかもしれないけど、言葉で伝え易い例をお話します。

古いスタイル、まぁシンプルなスタイル、語弊のある感じなら、簡単と言ってしまう人もいるかもしれない、そんなスタイルだと何となくでも聴ける、着いていける、理解もし易い。

コンテンポラリーなスタイルだと、3連に限らないけど、3連でもトリック仕掛けて遊んだり、ずらしたり、騙したり、負荷をかけたり、テンション作ったりする。

ジャズは生真面目御坊ちゃまお嬢様の音楽ではなく、遊び、おふざけの連続ですよね。それでいて真剣勝負でもあるから、格闘技とお笑いを足して2を掛けた位のものだと自分は思ってます。


自分の経験で言えば、勿論今もバリバリの発展途上だけど、ある程度3連に親しめてこれて初めて味わう事ができた、楽しめた、面白さを感じれる様になったジャズのスタイルはあります。

もっと3連が弱かった時には、凄い事が行われているのだろうけど、味わえない、リスナーとして着いていけない、の様にも感じたりしました。

3連の感覚を鍛える事によって、楽しめる様になるスタイルは確実にあって、特にコンテンポラリーはそれが顕著だと思います。



日本には、

古典至上主義だったり、「シンプルで心に響くものこそがいい音楽です!」

みたいな人が、プレーヤーにも多い。

勿論それは間違ってないかもしれないけど、それがもしアドバンストなスタイルの良さを一度も味わった事無くて言ってるとしたら、複雑なものは心に響かない、と決めつけてるとしたら、それは残念だし、少し心が狭い、頭が堅い気がする。

”響かない”のと、”感じれない”、は違う話。

そのマインドはジャズには相応しくない。
3連と仲良くなる事でジャズの楽しみがグッと広げてもらえたら嬉しいです。


硬いのは口とあそこだけでいい!

Nori Ochiai リズムワークショップ




日本的なジャズ

日本の習慣、考え方に合うジャズでずっとやってきてる人にとっては、やり辛いと思わせてしまう事は少なくないと思います。


勿論好み、思考などは自由でいい。

でも、問題なのはそういう人達が、

日本的なジャズがいいんだ、やりたいんだ!

という自覚ではなく、ただ普通にジャズをやっている、もっと言えばちゃんと?真面目に、真剣に、本物のジャズを追求してやっているつもりだったりする事。

こだわりやスタイルと、勘違い、は違うのではないだろうか。

皆さんも何か一つでも頑張ると、、、

fce80df4e156d027a4e9c3d0ed10bfc2ad38cae4_xlarge

先日のRIZIN LANDMARK 8 試合後、勝った矢地祐介選手マイクで思わず、

「皆さんも何か一つでも頑張ると、きっといい事があると思います。」
と言ってる途中で既に苦笑いを浮かべ、直ぐに
「すみません、偉そうな事言って」と続けた。

自分なりに瞬間的にそのニュアンスを感じてしまった。


矢地選手は、温かい人柄でとても優しい。ある意味格闘家として優し過ぎるようにも思えて、もしかしたら、それが非情に徹しないといけない勝負の場面で弱みにもなってしまうのではないか、と思わされた事もあるし、似たような印象持ってた人も多いのではないかと思います。特に朝倉未来戦でそれが伝わり易かった。


RIZIN登場した当初はスター候補で主催者から推されてたけど、その後周囲の期待を下回る結果が続いたりして、かなり苦しみ、葛藤もあったと思います。

さらにさらに、こんな時代だからネットで、挑戦も何もできない人達が、とんでもなく上から偉そうに品のかけらも無い様なコメントを浴びせまくっただろうし、当然本人も目にしたり耳にもしたりして、多少なりとも感じてきたと思います。

最近ようやくトンネルから抜け出てきた感じの戦績で、特にファンと言える程ではないけれど、気にはしていたし嬉しく感じてました。


そこで耳にしたあのコメント。

独断と偏見だけのジャズ的感想だけど、

恐らく、そんな経験から、残念だけど世の中の多くの人達は人生かけて仕事してない、勝負してない。谷底に落とされ死にたくなったり、いい年して本気で泣いたり、、、そんな姿勢で戦っている人間は世の中のほんの一握り。本気で生きてる人間なら、選ばれた一握りの人間に対して上から品の無い、心無い言葉を浴びせる事はできない。


彼自身の経験やファンの反応でそれを感じなかったら嘘になるだろうし、そんなものが試合直後の素の状態で自然に口から出てしまったのではないか? でもある意味それは大勢のファンを見下している事にもなってしまう、とハッとして苦笑いになり、それが「偉そうにすみません」に瞬間的に繋がったのではないか、そんなニュアンスを自分は感じました。

言葉尻にもなってしまうけど、「何か一つでも、、、」≒「何も頑張ってないとは思いますが、、、」にもなり得てしまうかも。

その流れも試合の様でもあり、またジャズのインプロヴィゼィションの様でもあり、リアルで面白く思えました。










3月 Schedule

3/2
吉祥寺 M.J.SMILE  1:00pm〜4:00pm   
Jam Session
Nori Ochiai piano  
古谷悠 bass
https://www.mjsmile.com IMG_1148

3/8
四谷 SUNDCREEK Doppo(四ツ谷駅徒歩5分)   
6:30pm/OPEN  7:00pm/STARTJUN SAITO SPECIAL UNIT
featuring Steve Millhouse from NYC
Suguru Miyaji tenor sax
Nori Ochiai piano
Steve Millhouse  bass
Jun Saito  drums
https://doppodoppo.wixsite.com/soundcreekdoppo
IMG_1193

3/9
市川 h.s.trash 7:30pm
Jam Session
Nori Ochiai piano
藤田耕平 bass
熊谷誠 drums
http://red.zero.jp/h.s.trash/
 

3/14
松戸コルコバード 6:30pm
jam session
佐藤仁 Ts、Nori Ochiai Pf、佐久間高広 B、近藤圭介 Ds
http://www7b.biglobe.ne.jp/~jazz-bossa-corcovado/index.html

3/16
吉祥寺 M.J.SMILE  6:00pm〜9:00pm   
Nori Ochiai リズムワークショップ 
https://www.mjsmile.com 
Nori Ochiai リズムワークショップ

3/17
大宮 アコースティックハウス 3:00pm-6:30pm
jam session 
http://acoustichouse-jam.com 

3/19
三鷹ソニド 7:00pm-10:00pm
Nori Ochiai Trio Live & Session
Nori Ochiai piano
古谷悠 bass
Takato drums
https://sonido2.tokyo/

3/22
大泉学園 Ami's Bar  7:00pm 
笠井章子(vo) Nori Ochiai (p) 林正男(b) with Ami (vib)
https://amisbar.wordpress.com/ 
IMG_2787

3/26
浅草マルス 8:00pm
川島智子 vocal 
http://jazz-bar-mars.com/

3/27
立川 Jesse James 7:00pm 
Nori Ochiai Quartet 
山口友也 trumpet
Nori Ochiai piano 
古谷悠 bass
Takato drums 
http://jessejames-tachikawa.music.coocan.jp/index.html 

3/29
三鷹ソニド 2:00pm-5:00pm
Kana Tezuka Trio Live & Session
Kana Tezuka drums
Nori Ochiai piano
千葉 征央 bass
https://sonido2.tokyo/

3/30
吉祥寺 M.J.SMILE  2:00pm〜5:00pm   
Nori Ochiai リズムワークショップ 
https://www.mjsmile.com 
Nori Ochiai リズムワークショップ

3/31
市川 h.s.trash 7:30pm
森近徹 tenor saxよしみせいいち bass
http://red.zero.jp/h.s.trash/




第1回ワークショップを終えて

本日は、初めての試みのリズムに特化したワークショップにご参加ありがとうございました。

皆んなでリズム感じながらカウント、手拍子してると、身体の動きが弾んでバネのある動きになったり、自然に笑顔も出てきたり、躍動感のある強いグルーブが感じられました。

3連音符を頭で知ってる事と身体で習得する、というのはまるで違う話で、自分も含め、楽勝だという人はいなかったと思います。でも上手くいっている瞬間は沢山あったし、とても気持ち良くなれた事を身体と心が証明していたのではないかと思います。

まずこれがあってのジャズだし、逆にこの基本が無いまま色々弾いても、あまり可能性は感じれないな、と改めて感じました。

やっぱりリズムは強いパワーがあって、スイングしている瞬間には戦争も喧嘩も起こらない。武器を持って近付いて来る人さえ、スイングの身体の動きにしてしまえるかもしれないし、手は緩んで武器は床に落ちてしまうかもしれないです。

今回は、3回のうちの1回で、スイングするために必要な要素の一つにはすぎないですが、とてもとても大事な要素ではあるし、これをどんどん突き進めていけば、世界に通用する様なリズム感を得るための大きな武器になる事も間違いないと思います。

皆さんが、”日本っぽいジャズ” ではなく、”本物の香りのするジャズ度” を少しずつでも高めていってくれて、ご自分も、リスナーも、どんどん気持ち良くなる様な演奏、歌を楽しんでいって、より豊かなジャズライフを送っていただけたら嬉しいです。

今日の事がほんの少しでも何かきっかけになってくれたら嬉しいです。ありがとうございました!

次回は3/16土曜日 夜18:00-21:00 です。

今回伝えきれない事も沢山ありましたが、次回また復習も兼ねながら補足させてください。課題曲も2、3曲、事前に決めてより実践的な内容にしたいと思います。

ご都合の合う方は是非ご参加お待ちしています。
Nori Ochiai リズムワークショップ

上達の難しいタイプ

自分のレッスンに興味持ってくれる人、というのはジャズをやるためにリズムが大事だけど、思うようにいかず、何とかしたいという気持ちを持ってる、持っていた人が多いと思います。

効率的に上達するタイプ、難しいタイプを、自分の視点から見て大まかに分けると、


言われた事を信じ、目の前の課題、やるべき事に集中し、確実に進むタイプの人と、

その反対で、目の前の課題に少しでも集中してみてある程度取り組まず、「こんな本があって買って見ましたがどうでしょうか?」の様に、常にキョロキョロして大抵使いこなさい本を何冊も買って持っていたり、ネットの情報をあさったりし続ける様なタイプの人、

がいます。



自分もそうでしたが、レッスンを取るなら、その先生を信頼し切れる方が効果は高いし、疑いながらならあまり意味は無いだろうし辞めた方がいいかもしれない。


大切なリズムの基礎にフォーカスしようとしても、それより色々なヴォイシングやフレーズを覚えようとしたがる人達は確実にいます。実際そういう人達が大多数で、それがアマチュアプレーヤー達の傾向にそのまま表れているので、まぁそれはそうだよね、という話かもしれないです。


一応、自分もその辺の本にあるようなヴォイシングや理論なども教える事もできるけど、それを教えてくれる人は沢山いるだろうし、独学でもやり易い事だとも思います。でもリズムがおかしなままそんな事をやっても全く役に立たないし、まずは最低限のツールだけでいいので、一番大事なところにフォーカスしましょう、というつもりでやっています。


ジャズの難しさの中で、効率の良い練習する、という事は大きなウエートを占めます。

正しい順序でやるべき事をやっていくセンスは、いいプレイヤーになるために問われるだろうし、そのセンスがある人程速いスピードで上達していくのだと思います。


一度、一瞬でも大事な部分に気付いて、取り組もうと思ったのに、すぐまたテキストだ、ハーモニーだ、になってしまう。いわゆる日本の多くの人達と同じ方向を見ていたら、やっぱりそういう人達と同じような上達?しかできない。


まるでリズムを改善したくない、と思えるような行動をとっているわけだから、どう頑張っても上達するわけない。


また、自分が教えようとしている事の価値も感じないのだとも思います。価値を感じないから真剣に取り組む意味も理解できなく、違う方をキョロキョロする、という事になってしまうのだと思います。

価値を感じる事すら難しい、感じれないからこそ長年そうやって演奏してきている、という事になるのかもしれなく、まぁ仕方ないといえば仕方はないのだけど。



それにしても、

プロのレベルを目指していると言いながら、課題を全くやろうとしない人、スローペースでさえ取り組まない人のセンスというのは、本当に理解に苦しむし、不思議でしかない、、、、、

















できる、、、

生徒さんが、お友達に今度のワークショップの話をしたところ、

「あ、私は3連音符はできるから、、、」と言われたとの事。

ちなみにジャズ初めて3年くらいという事で、天才か、そうでないか、のどちらかなのは間違いない! 

ジャズの人生を生きてたら

日本の文化、街の光景、景色、テレビ、さまざまな物に違和感、不自然さ感じてしまうのは自然な事。日本文化から見たら遠くて異質なものがジャズ。

何も違和感感じないなら、あまりジャズではないかもしれない。
 
月別アーカイブ
プロフィール

noriochiai

ギャラリー
  • 3連音符
  • 皆さんも何か一つでも頑張ると、、、
  • 3月 Schedule
  • 3月 Schedule
  • 3月 Schedule
  • 3月 Schedule
  • 第1回ワークショップを終えて
  • 2月 Schedule
  • 2月 Schedule
記事検索