本気で戦ってきた人間にしか流せない涙だから重いしかっこいいのだろうな。
一般
6月21
タケルの涙は重かったな。
日本人同士であそこまで世間を巻き込んだ試合って、、、
辰吉vs薬師寺に匹敵するくらいじゃないかな。思い出さされた。
自分にとっては両選手共に勝者で敗者がいない試合で、ああいった試合になると、勝敗とか技術とか、もうどうでもいいし関係なくなってしまう。何よりそこに拘って命賭けて挑んでいるのだろうけど、受け取る側にはどうでもよくなってしまう。
ジャズでも、凄いものに圧倒される時は、もう音色とかフレーズを聴いてるわけじゃない、もうそんなのどうでもいいし何でもいい、って思わされるのと似ているもかも。
命賭けて追及してきた事がどうでもよくなってしまう。どうでもよくなる、というステージに到達するために必要なのだろうか? 捨てるために身に付けなくてはいけないものもあるし。自分にとってはそういうものが本物のアートなのかな。
4月30
4月19
先日RIZIN.35で引退試合をTKO勝利で飾った高阪選手のリング上での試合後のコメントの中で
「ミルコ、ハント、ノゲイラ、、、、今まで自分をぶちのめしてくれて強くしてくれた全てのバケモノ達、本当にありがとう!」 という内容の言葉がとても印象に残りました。
引退する52歳高阪剛選手と、半分の年齢でデビュー戦の上田幹雄選手が交わって、高阪選手がTKO勝利する、という化学反応が起きてしまう。
神様がいるかどうか分からないし、特に信じるわけでもないけど、戦いの神様がいるのかな、と感じずにはいられないドラマでした。決して楽な道でも、与えられたスター街道も無かったと思うけど、常に腐らず地道に前に進み続けてきた漢にこんな凄いエンディングが待っているとは、思わず目頭が熱くなってしまう。
いつも感じるけど、やってる事全然違うけど、ホントにジャズと同じ共通する事も多い。
今まで共演させていただいてきた素晴らしいアーティスト達が自分に刺激を与えてくれて、成長させてくれて、今の自分を作ってくれていますが、また自分が共演する人達もやっぱり同じように共演者が影響を与えてくれてるのだと思います。
そう考えると、共演者の共演者もまた間接的に自分に影響を与えてくれているので、彼らにも感謝しないといけないと思います。
これは音楽の共演者に限らず、実社会でも同じかもしれないです。
間接的に影響与えてくれている人達の中には、直接の関係ならあまり相性が良くなかったり、苦手だったりする事もお互いにあるかもしれないですが、そういう人達にも、どこまで感謝できるかが、自分の人生での大きい課題の一つだと思います。
そんな事を考えさせてくれた高阪さんの言葉でした。
26年間お疲れさまでした。
素晴らしい闘いをありがとうございました!
「ミルコ、ハント、ノゲイラ、、、、今まで自分をぶちのめしてくれて強くしてくれた全てのバケモノ達、本当にありがとう!」 という内容の言葉がとても印象に残りました。
引退する52歳高阪剛選手と、半分の年齢でデビュー戦の上田幹雄選手が交わって、高阪選手がTKO勝利する、という化学反応が起きてしまう。
神様がいるかどうか分からないし、特に信じるわけでもないけど、戦いの神様がいるのかな、と感じずにはいられないドラマでした。決して楽な道でも、与えられたスター街道も無かったと思うけど、常に腐らず地道に前に進み続けてきた漢にこんな凄いエンディングが待っているとは、思わず目頭が熱くなってしまう。
いつも感じるけど、やってる事全然違うけど、ホントにジャズと同じ共通する事も多い。
今まで共演させていただいてきた素晴らしいアーティスト達が自分に刺激を与えてくれて、成長させてくれて、今の自分を作ってくれていますが、また自分が共演する人達もやっぱり同じように共演者が影響を与えてくれてるのだと思います。
そう考えると、共演者の共演者もまた間接的に自分に影響を与えてくれているので、彼らにも感謝しないといけないと思います。
これは音楽の共演者に限らず、実社会でも同じかもしれないです。
間接的に影響与えてくれている人達の中には、直接の関係ならあまり相性が良くなかったり、苦手だったりする事もお互いにあるかもしれないですが、そういう人達にも、どこまで感謝できるかが、自分の人生での大きい課題の一つだと思います。
そんな事を考えさせてくれた高阪さんの言葉でした。
26年間お疲れさまでした。
素晴らしい闘いをありがとうございました!
2月18
1月2
昨年も大変お世話になりました。
昨年も大変お世話になりました。
今年も皆さまにとって素晴らしい年になるよう願っています。
切れていく縁があれば、あるからこそ?新たな出会いもあるのかなと思いますが、前に進み続けていくとより相応しい出会いがあるかもしれない、と思います。
どんな状況でもできる限り笑って進んで行こうと思います。
今年もよろしくお願いします!

ファンの方が、なんちゃってピアノ、Nori Ochiaiのイメージを描いてくれました。自分の好きな色合いで、なんちゃってどころか、かっこ良すぎで驚きました!こんなカッコいいサウンド出せてるだろうか、、、?
昨年も大変お世話になりました。
今年も皆さまにとって素晴らしい年になるよう願っています。
切れていく縁があれば、あるからこそ?新たな出会いもあるのかなと思いますが、前に進み続けていくとより相応しい出会いがあるかもしれない、と思います。
どんな状況でもできる限り笑って進んで行こうと思います。
今年もよろしくお願いします!

ファンの方が、なんちゃってピアノ、Nori Ochiaiのイメージを描いてくれました。自分の好きな色合いで、なんちゃってどころか、かっこ良すぎで驚きました!こんなカッコいいサウンド出せてるだろうか、、、?
12月1
シモーネ太郎です。
http://noriochiai.blog.jp/archives/85683324.html
http://noriochiai.blog.jp/archives/85683324.html
嘘や言い訳
の続きですが、
その後木下議員は辞意表明をされたみたいですが、同時に辞めない{議員を続ける) 権利があるにも関わらず、行使できない"理不尽な"現実がある、仕事させてもらえない、という内容の発言をしていました。
改めて謝罪って難しいし大事だな、と思います。
重大なミスをしている訳で、本当に反省する人間からは、謝罪と同時に不満、文句は出て来ないはずだと思います。謝罪しながらも、すぐ文句も言ってしまう様な人は本当には反省できない。反省しないからまた同じ様なミスを繰り返す、という事になってしまうのかと思います。
案の定、木下議員は過去に何度も無免許運転を繰り返していました。
嘘や言い訳をいつもすらすら言えてしまう人はなかなか信用する事が難しいし、本当の意味で謝れない人は同じミスを何度も繰り返してしまう人が多いのかもしれない、と改めて思わされました。
「ありがとう」「ごめんなさい」って難しいよ。
の続きですが、
その後木下議員は辞意表明をされたみたいですが、同時に辞めない{議員を続ける) 権利があるにも関わらず、行使できない"理不尽な"現実がある、仕事させてもらえない、という内容の発言をしていました。
改めて謝罪って難しいし大事だな、と思います。
重大なミスをしている訳で、本当に反省する人間からは、謝罪と同時に不満、文句は出て来ないはずだと思います。謝罪しながらも、すぐ文句も言ってしまう様な人は本当には反省できない。反省しないからまた同じ様なミスを繰り返す、という事になってしまうのかと思います。
案の定、木下議員は過去に何度も無免許運転を繰り返していました。
嘘や言い訳をいつもすらすら言えてしまう人はなかなか信用する事が難しいし、本当の意味で謝れない人は同じミスを何度も繰り返してしまう人が多いのかもしれない、と改めて思わされました。
「ありがとう」「ごめんなさい」って難しいよ。
11月20
第8試合 スペシャルワンマッチ/大原樹理 vs. 渡慶次幸平
大原樹里 TKO勝利
第10試合 スペシャルワンマッチ/ボビー・オロゴン vs. 北村克哉
以前シモーネ太郎が触れた事あるボビーが、特別枠?での出場で年齢は47とも55とも言われてるようで、宇宙人なのか?
対する北村選手は総合格闘技初参戦で、身体は完全ボディービルダー。ボビーの身体能力は桁外れだし、北村選手の様な身体の格闘技選手がいないこと考えても、戦いに向かない体つきかな、と素人なりに思わされます。もしかしたらスタミナ切れでサウンドバック状態になってしまう光景もあるかもしれない。
ボビー、KOもしくはTKO勝利。
第11試合 スペシャルワンマッチ/砂辺光久 vs. 前田吉朗
適当なイメージと、前田選手は直前オファーという事で
砂辺選手、判定勝利。
第12試合 スペシャルワンマッチ/皇治 vs. 祖根寿麻
さすがに皇治選手はキックの本職の方なので、きっちり勝って当然と思われるの中、グダグダの判定勝利というのが、ある意味1番美味しいとは思うけど、
皇治選手、KOもしくはTKO勝利。
第13試合 スペシャルワンマッチ/RENA vs. 山本美憂

これは、公開計量を見た時に、RENA選手の方が非情で、美優選手は優しい雰囲気が出てしまっていた様に見えたので、RENA選手の勝利を予想します。
ちょっと試合と関係無いかもしれないけど、やっぱり両選手ともある意味わがままで、自分の好きな様に生きてている人なのかな、って思わされます。シンガーも似ていて、常識的でわきまえていて、控えめな性格の人より、好き勝手で一見わがままに生きてる様な人の方が面白く魅力的な歌を歌う事は多いと思う。個人的に突き合いたくはないけど、というくらいの人の方が面白いかもしれない。
美優選手は確か、結婚も3回か4回くらいしてるし、パッションが強く、自由で自分の気持ちに素直なのかも。お母さんという優しさも見えるし人生経験からも裏付けられる女性としての魅力も大きいだろうし、もしお付き合いするなら美優選手。結婚するなら、両者相応しくない。(誰も聞いてない、とんでもない勘違い発言すみません)
対するRENA選手は、いい意味で空気読まず勝負に非情になれる優しくなささ、が勝ってるように見えるし、より若く突っ張っていて、わがまま度も強そう。
KIDさんの事もあって、勝って欲しいのは美優選手だけど、そんなものを打ち砕いてしまう非情さが格闘技で、
RENA選手、TKOか一本で勝利予想
大原樹里 TKO勝利
第10試合 スペシャルワンマッチ/ボビー・オロゴン vs. 北村克哉
以前シモーネ太郎が触れた事あるボビーが、特別枠?での出場で年齢は47とも55とも言われてるようで、宇宙人なのか?
対する北村選手は総合格闘技初参戦で、身体は完全ボディービルダー。ボビーの身体能力は桁外れだし、北村選手の様な身体の格闘技選手がいないこと考えても、戦いに向かない体つきかな、と素人なりに思わされます。もしかしたらスタミナ切れでサウンドバック状態になってしまう光景もあるかもしれない。
ボビー、KOもしくはTKO勝利。
第11試合 スペシャルワンマッチ/砂辺光久 vs. 前田吉朗
適当なイメージと、前田選手は直前オファーという事で
砂辺選手、判定勝利。
第12試合 スペシャルワンマッチ/皇治 vs. 祖根寿麻
さすがに皇治選手はキックの本職の方なので、きっちり勝って当然と思われるの中、グダグダの判定勝利というのが、ある意味1番美味しいとは思うけど、
皇治選手、KOもしくはTKO勝利。
第13試合 スペシャルワンマッチ/RENA vs. 山本美憂

これは、公開計量を見た時に、RENA選手の方が非情で、美優選手は優しい雰囲気が出てしまっていた様に見えたので、RENA選手の勝利を予想します。
ちょっと試合と関係無いかもしれないけど、やっぱり両選手ともある意味わがままで、自分の好きな様に生きてている人なのかな、って思わされます。シンガーも似ていて、常識的でわきまえていて、控えめな性格の人より、好き勝手で一見わがままに生きてる様な人の方が面白く魅力的な歌を歌う事は多いと思う。個人的に突き合いたくはないけど、というくらいの人の方が面白いかもしれない。
美優選手は確か、結婚も3回か4回くらいしてるし、パッションが強く、自由で自分の気持ちに素直なのかも。お母さんという優しさも見えるし人生経験からも裏付けられる女性としての魅力も大きいだろうし、もしお付き合いするなら美優選手。結婚するなら、両者相応しくない。(誰も聞いてない、とんでもない勘違い発言すみません)
対するRENA選手は、いい意味で空気読まず勝負に非情になれる優しくなささ、が勝ってるように見えるし、より若く突っ張っていて、わがまま度も強そう。
KIDさんの事もあって、勝って欲しいのは美優選手だけど、そんなものを打ち砕いてしまう非情さが格闘技で、
RENA選手、TKOか一本で勝利予想
11月12

シモーネ太郎です。
あんまりこういうのは気がひけるとこもありますが、ちょっと思う事もあるので書いてみます。
問題になってる木下議員ですが、報道によると選挙期間中、免許停止の状態で運転し、事故を起こし逃走し捕まり、その事を公表せずに、言い方変えれば隠して当選して後からバレたようです。
その後体調不良を理由に4ヶ月程議会、公の場に姿を出さず、雲隠れしていた様な状態で、その間、都からの給料は受け取っていて辞める気もなく、逆に議員を続けていく中で答えを見付けていきたいそうです、、、
ルールを守らず、大事な隠し事をする、長期間何の説明も無い、、、
残念だけど、都の代表として相応しくない条件が十分揃い過ぎている。
詳しい事は発表されてなく、どの様に、どの程度体調が悪かったのか、は本人にしか分からないけど、日頃から嘘や言い訳みたいな事が多いタイプの人だと、もし本当だとしても残念ながら信じてもらう事は難しいのかもしれない。
最新記事
月別アーカイブ